tue.16.sep.2008 |
いつの間にか、九月になり、既に半ばを過ぎ、そして、冬へとなる。
現在、22時で、既に10度。セントラルヒーティングがあって大丈夫なのだが、やはり朝晩はきつい。
なんのかんのと、忙しいのか、たんなる怠け癖なのか、機会を失ったのか、やる気が無いのか、しれないが、ようやく今月分9月分をUp。
ま、Myspaceほどではないが、ちょくちょくこちらにも音楽ネタを挙げないとね。
<本日聞
いた音楽>
フリーダ・ライダーの歌うオペラ曲集 Naxos

(1921年-26年までのアコースティック録音と1927−43年までの電気録音の集大成)
|
fri.19.sep.2008 |
寒いですなぁ。色々と支度などをして、夕刻に久しぶりに(実は嘘)Dussmannへ行って、偵察時にめぼしいものをチェックしたものを購入。
残念ながら、ミトロプーロスの『ヴァルキューレ』は完売!やはり、手に取ったら直ぐに購入しないと。
<今月分のCD>
![Wagner: Tristan und Isolde [UK-Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/5101F3B0VYL._SL500_AA240_.jpg)
@ロジンスキー指揮フィレンツェ音楽祭管 ヴァーグナー:『トリスタンとイゾルデ』 1957ライブ 独?Living Stage 8.5E

[カバーはIDISのもの]
@ロジンスキー指揮ローマRAI管 ヴァーグナー:『タンホイザー』 1957ライブ 独?Living Stage 8.5E

@ヨッフム指揮ローマRAI管 ヴァーグナー:『パルジファル』 1957ライブ 独? Living Stage 8.5E
<本日聞
いた音楽>
ロジンスキー指揮フィレンツェ音楽祭管 ヴァーグナー:『トリスタン』
![Wagner: Tristan und Isolde [UK-Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/5101F3B0VYL._SL500_AA240_.jpg)
(1957年でも、イタリアのライブはやっぱり、音がちょっと。かなり音が篭りすぎ、というか、声とオケがかなり遠くでなっている感じ。デジタルリマスターして音がやせたようなものか?
|
▲
[ Top
]