"Und morgen wird die Sonne wieder scheinen..."

[Diary; Tagebuch; Diario; Journal; 日記]


「そして、明日も又太陽は昇るでしょ う・・・」という歌曲の一節からとった
この項は小生が日 頃何を聴き、何を考えているかを記す場所です。


[g. f. handel]
[A.D. 2008 / Heisei 20 / Kôki 2668]

June / Juni

=> Last modification: [22.06.2008]


wed.04.jun.2008  ようやく、暑くなりました。これぞ、絶好のサッカー・ヨーロッパ選手権の天候。

 でも、小生には全く関係ないし、ドイツ人のみならず、騒ぐ輩が多いのでねぇ。
 今週の土曜日から開始されます。



<今月分のCD>
Wassermusik/Ouvert・e Il Pastor FidoWassermusik
@ピノック指揮イングリッシュ・コンチェルト(コンソート?) ヘンデル:『水上の音楽』他
Archiv/DG 4.99E

Ode for St Cecilia'S Day
@ピノック指揮イングリッシュ・コンチェルト ヘンデル:『聖チェチェリーアのオード』 Archiv/DG 4.99E

Brandenburgische Konzerte 1-3/OboenkonzerteBrandenburgische Konzerte 1-3
@ピノック指揮イングリッシュ・コンチェルト バッハ:ブランデンブルク協奏曲Vol.1 Archiv/DG 4.99E

Brandenburgische Konzerte 4-6
@ピノック指揮イングリッシュ・コンチェルト バッハ:ブランデンブルク協奏曲Vol.2 Archiv/DG 4.99E

H-Moll-Messe Bwv 232
@ユングヘーネル指揮Cantus Colln バッハ:『ロ短調ミサ曲』 harmonia mundi 7.99E



<本日聞 いた音楽>
 ピノック指揮 ヘンデル及びバッハの作品
(うーん、hmm。かなり昔、まだ、高校の時だったか、小生の父親がたまに購入してくる「新譜」の中に、ピノックのCDがあった。

 バッハのチェンバロ協奏曲とか、ヘンデルのコンチェルト・グロッソとか。
 その時にはー当時はまだまだ、音楽が分からなかったー曲はともかくとして、音楽の新鮮さに「舌鼓をうった」ものだが、当時から数年ー数十年?−録音も、20年と経過し、音楽をそれなりに聴いてきたし、演奏の違いも、古楽器とか、大昔の録音・演奏とかも、こなしてきた。
 そういった、ある意味「肥えた」耳でこれらの演奏を聞くと、少々中途半端の気するのはなぜであろうか。ピノックは、「復活」したようであるし、決して、 つまらない演奏をしたり、オケが下手だったり、演奏力が指揮者ともども悪いわけではないし、録音はぴか一、なのだが、どうにもこうにも、琴線に引っかかる ものが余りなかったのが、正直なところ。

 マリナーのような中途半端さ、とでもいうのか、アーノンクールとかガーディナー、ベルリン古楽アカデミーなどの演奏が好き、好きになってしまった私とし ては、「物足りない」という思いが払拭できない。今の、古楽器が最盛期を過ぎてしまったであろう、こういった傾向においては、彼の演奏は回顧的であれ、将 来的ではないのかもしれない。

 逆に言うと、アーノンクール、ガーディナーは今でも、彼らの昔の演奏が”通用”するどころか、まだまだ将来的に向かっている可能性があるのかもしれない。

thu.12.jun.2008  始まっていますEM、ヨーロッパ選手権。アツイ、というか、面白い!気候はここ数日再び涼しくなったのだが、TVの前で一人で熱くなっております。

 でも、思いがけないことが一杯あって面白い。90分以降からからのシュート!昨日にせよ、今宵にせよ。これだから、最後まで目が話せない。
 まぁ、ドイツが負けたのがざまみろ、だが。

 それにしても、ドイツ人は、サッカーの試合に勝っても、負けても、普通のときでも、ナチだな。



<今月分のCD:昨日>
Feuerwerksmusik u.a.Feuerwerksmusik/2 Concerti
@ピノック指揮イングリッシュ・コンチェルト(コンソート?) ヘンデル:『王宮の花火の音楽』他 Archiv/DG 4.99E

Archiv Masters - H舅del (Coronation Anthems / Concerti)
@ピノック指揮イングリッシュ・コンチェルト ヘンデル:『戴冠式アンセム』他 Archiv/DG 4.99E


@ガーディナー指揮 English Baroque Soloists Warner 2.99E

Galleria - Bach: Goldbergvariationen
@ケンプ バッハ:『ゴールドベルク変奏曲』 DG 2.99E



<本日聞 いた音楽>
 ピノック指揮 ヘンデル:『王宮の花火の音楽』
(上では、かなりぼろぼろにいったが、この演奏は良い!素直に。機会音楽で、緊張感に溢れながらも、外していないし、十二分に満足できるものであった。)
sat.21.jun.2008  見ています。殆ど毎日。音消して・・・、EM。
 昨日は、知り合いと一緒に、「トルコ人街」で、トルコ料理?のレストランで見ていました。やっぱり、熱くなったなぁ。
 それにしても、延長のしかも、終了僅か30秒前に同点ゴールをいれたのが、まさに奇跡としがいいようがなかった。更に、PK線も制したし。
 トルコはこの試合、逆転、逆転で、流れを掴んでいる、というか、流れがある。人生このようなものだ、だから、最後まで諦めてはいけない。

 この一連の試合、今回に限ったわけではないが、番狂わせ、というか、見ていてWMとは比較にならないほど思い白い。サッカー、スポーツはとはこうあるべきものなのかもしれない。
 なにせ、後半での追い上げ、しかも、ロスタイムに入った中での同点、逆転などがあるからだ。

 ま、もっとも、サッカーは「野蛮人」のものだということは確かだ。
 Stationの中でも外でも・・・。いや、外のほうが面白く、熱いか?

 音楽では、やわな、イタオペとか、バロックのものとか、数年も放って置いたCDを再度聞いている。まぁ、面白いのもあれば、数年放置していた理由が分かるのもあれば、再発見っするのもある。

 それと、答辞にしては、量が多いであろう、指揮者R.シュトラウスとか、自作自演も興味深く聞いている。やはり、'指揮者'シュトラウスもただものではない。

 彼の録音は、20年代くらいからあるし、多く「聞ける」のは40年代のものー御年70-80歳!それでも、老衰ならぬ、老熟でもない、歳を感じさせぬ、勢い、若さ、そして、コントロールの見事さ。
 凡そ、「自作自演」というのは、それほど良いものではないし、「参考程度」、「歴史的意味合い」とか、「好事家向け」などとレッテルが貼られているのだが、ことR.シュトラウスの場合に限っては、クリシェーに当らない。
 彼の演奏の特徴は、彼の同時代人、そして信頼を寄せていたメンゲルベルクのコテコテでもないし、彼の所謂弟子筋に当るカラヤンのゴージャスとも違う。また、色々な意味で比較すると面白いワインガルトナーの(R.シュトラウスの演奏ではなく)あっさり、とも、ケンペのしぶちん、とも、カイルベルトの重厚とも違う。

 明快でかつ、重過ぎないほどの重厚さ、そして、余裕、軽見が分かる。即ち、指揮者としては、自作自演を預かるものとしては、どの範疇にも入らない。敢え て、似ているといえば、一連んのジンマンのようなのかもしれない。尤も、この評価にも自分でいうのもなんだが、異存がある。


(ブリタニカから引用。恐らく、戦後のロンドンの客演であろうか?)



<本日聞 いた音楽>
  R.シュトラウス指揮 VPO他 『家庭交響曲』、『ツァラ』など 日徳馬
(80歳の誕生日を祝った1944年のヴィーンでのVPOの一連のもので、ライブも含まれている。残念ながら、他の多くの演奏・録音は、連合軍の空爆によって、保管庫が消失し、データそのものがないとの、全くもって残念至極。)


[ Top ]



Click for Berlin Schoenefeld, Germany Forecast

| Home 1 | | Home 2 | | BBS |


| Mail: satoshik [A] web [.] de |

--------------------------------------------------------
| version: 1.02 |
| since 04.06.2008 |
| last modification: 22.VI.2008 |
| © s.k., Berlin, Germany 2002-2008 |
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu